2018年02月15日

平塚湘南ライオンズクラブが、平塚市立相模小学校にて、「薬物乱用防止教室」を開催しました。6年生58人が対象。

7人欠席でしたが、風邪のピークは過ぎて来たそうです、良かった。
全員声をそろえて危険薬物乱用は「だめ。絶対」と3回繰り返しました。
写真は冒頭、「ライオンズクラブ」という組織・役割について、幹事として説明している所です。🍀
28082104_1452081031581458_793282865_o[1].jpg
場所が相模小学校の「図書室」でしたので、ワクワク。
面白そうな本が、沢山。
手を伸ばしてめくってみたくなるよう、本の配置にも工夫が見られました。
2段目「給食のひみつ」は、借りたかった!!
これから「平塚市倫理法人会」さまの「イブニングセミナー」に伺って来ます。
今日は暖かくて、助かりますね。🌈✨
IMG_20180215_151909[1].jpg

posted by 谷容子 at 16:43| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

平塚市金目小学校で「薬物乱用防止教室」開催。平塚湘南ライオンズクラブの仲間10人で応援に。私は幹事なので流れ説明です。金目地区、教育力高し!

講師は私ではなく、男性でした。
写真が紛らわしくてすみません。
今日の講師は理路整然タイプ。
個性が出るんです。
威嚇タイプとか。
お願いタイプとか。←私😊
27042646_1424908300965398_271731630_n[1].jpg
金目小学校では、とても多くの場所に「標語」や「良き言葉」が掲げられていました。
毎日見ていると、生徒は良きように変わってくるのかもしれません。
6年生約100人が、それはもう熱心にメモをしながら講師の話を聞いていました。
IMG_20180118_102530[2].jpg
ライオンズクラブの先輩が、連れて行ってくれた水槽。
何と、15年前に当クラブが寄贈したものだそうです。
こんなに教育に活かして下さって、メンバー皆、感謝の気持ちでいっぱいです。😊✨
IMG_20180118_113742[1].jpg
posted by 谷容子 at 20:05| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

法務省、頑張って下さい。保護観察所12か所に、「薬物依存者への対応に特化した統括保護観察官」を1人ずつ配置。更生に一条の光。

私達「薬物乱用防止教室」の認定講師は、小学校から高校を回って、予防教育をしています。
私は子供たちに話しながら、「危険薬物に既に手を出してしまった方達をどうしたら良いのか」、ずっと考えていました。
その為には、更生まで「継続的なケアシステム」ができることを、願っていました。
危険薬物で服役した人は、再入所する割合が他の犯罪より高いんです。
2011年を例にすると、覚せい剤取締法違反者の39・3%が、5年以内に再入所
刑法犯全体の再入所は23・4%にとどまっています。
通常1年程度の観察期間を終えると、今まではケアがなされませんでした。
2017年度から、東京・大阪など全国の保護観察所12か所に、「統括保護観察官」を1人ずつ配置します。
統括保護観察官は、更生の為の「教育プログラム」を提供できるようにします。
観察期間が終わっても、医療機関への橋渡しなどの継続ケアを続けます。
全国に12人の「統括保護観察官」、約1000人の「保護観察官」。
頑張って下さい。
そして、私はもっと観察官の人数が必要だと思います。
検証の上、システムの改善を重ねて下さい。
宜しくお願い致します。
2月20日の日本経済新聞を参考に致しました。
薬物依存更生.jpg


posted by 谷容子 at 17:23| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。