2017年01月30日

元気出して横浜から茅ヶ崎へ。薬物乱用防止教室の前回の講師のやり方について、アドバイスを受けます。

ご心配かけました❢❢すみません❢❢
「人一人の大事な命なんだから、ヘコんで当然じゃないの」
と、ハッパかけられました。
横浜から茅ヶ崎に向かって、電車に乗ってます。
前回薬物乱用防止教室の講師をした時、講演歴230回の先輩が応援に来て下さいました。
今晩はもっと良い講師になれるよう、その先輩にアドバイスをして頂きます。


IMG_20170130_130131~2.jpg
posted by 谷容子 at 16:44| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

谷容子が講師を務めた「薬物乱用防止教室」の記事。「湘南ジャーナル」のネット版に掲載されました。

 インターネットで手軽に違法な薬物の情報に触れられる中、高校生を対象に薬物の危険性を伝える「薬物乱用防止教室」が19日、県立平塚中等教育学校(落合浩一校長)で開催された。
 これは平塚湘南ライオンズクラブ(端山愼一会長)が青少年の健全育成を目的に、毎年市内の小中学校と高校の数校で開催しているもので、薬物乱用防止教育の講師に認定された会員が講師を務める。
 同校では4年生約160人が参加した。この中で講師の谷 容子さんは、インターネットで違法な薬物がハーブと偽って販売されたり、仲間に誘われるなどの例を挙げ、薬物の誘いは避けられないと現状を説明。そして一度手を出せば依存症になるリスクが高いとし、生徒たちに「誘われても逃げる勇気、断る勇気を身に付けてほしい」と強く訴えた。
☆文章・写真は下記サイトから転載しました。
http://www.shonan-journal.com/archives/17374
a6b12da69b4c0d59f47d0735ebef8f6b[1].jpg
posted by 谷容子 at 00:40| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

薬物乱用防止教室で、金目の「みずほ小学校」へ。富士山と、河野太郎代議士?

午前中、みずほ小学校の6年生56人に、先輩講師が薬物乱用防止の講演をしました。
私は応援に。
富士山が綺麗に見えていました。
帰宅してパソコンで写真を見てみたら…。
河野太郎代議士のポスターも、綺麗に撮れている!!
走っている車の、後部座席から撮った写真です。
富士山.jpg
次の写真は、みずほ小学校の小学生が自分たちで作ったもち米です。
校外と校庭に田んぼを持って、農業体験をしているとのこと。
素晴らしいですね。(*^^)v
もち米.jpg
posted by 谷容子 at 14:52| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。