「陣痛は赤ちゃんとの会話。痛みはいきむために必要。痛いのが嫌だと逃げないで」。
これは、1女性としての意見です。
私は逆子の自然分娩をしたので、無痛分娩など論外でした。
痛さに耐えて産んだからこその宝物の思い出が有ります。
「二人で(赤ちゃんと私)で、何時間も一緒に頑張って、君は産まれてくれたね。でもね、君が生まれた時私が流した涙はね、寂しかったんだ。もう私のお腹で守れない世界に君は出ちゃった。君と私は、今別々の人間になっちゃったんだね。」
人生で一番寂しかった時。息子と一体でなくなった時でした。
無痛分娩が普及する欧米では、大病院で複数の領域の医師が常に居ることが前提です。
日本では個人医院で行われ、恐ろしい。
しかも国内での無痛分娩の実態は分かっていないのです。
痛くてどうしようもなくなってから、麻酔を考えれば良いのでは??
あの激痛を耐えたことは、貴女の自信になります。
これから産む女性は、分娩時の赤ちゃんとのかけがえの無い会話の時間、可能なら持って頂きたいと願います。(*^^*)

参考・読売新聞6月20日