2018年05月28日

29回目の結婚記念日を迎えました。お陰様です。お祝いの花を頂きました。🌺

人様からお花が届いてから、気が付きました。
「そーだ!今日は結婚記念日だったんだ!」
夫もおそらく帰宅して花を見てから、「あぁ、そう言えば」と気が付くと思います。
出会ってからは34年です。
人生の5分の3以上を、共に過ごして来ました。
「結婚記念日」と言えば、「夫にプレゼントして貰う日」と若妻の頃は思っていました。
この頃は、夫へ感謝する日なんだと思います。
朝も昼も夜も居ない妻。
土日・休日も居ない妻。
文句ひとつ言わない夫。
夜、「お帰り!ありがとう」と迎えたいと思います。
IMG_20180528_163440[1].jpg
posted by 谷容子 at 16:56| 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

10年暮らした職員官舎です。平塚共済病院に久しぶりの受診で、八間通りをサイクリングしました。🚲

松風町から富士見町まで、懐かしい八間通りです。
というのは、息子が10才まで平塚共済病院の官舎に住み、富士見小学校に通っていました。
松風町に転居しても、息子は「僕は富士見小学校を卒業する」と。💦
なので小5の時に受けたPTA役員は、私松風町から富士見町まで通いました。
車の運転出来ないものですから、雨の日はトコトコ歩きました。
IMG_20180119_122924[1].jpg
今日懐かしかったのは、追分の地下道。
相変わらず暗くジメジメしていたので、平塚市さん、改善して下さいませね。
その地下道を、息子とどれだけ通ったでしょう!
ベビーカーの時期、歩き始めのすぐ転ぶ時期、走り始めた時期。
「どうしてこの子は水たまりを見つめたまま、動かないんだろう。」と30分。
少し危ない感じの方が居たので、息子を抱えて走って逃げた坂。
息子が転んで鼻血が止まらず、救急車🚑呼ぼうか私が泣いちゃったアスファルト。
写真は地下道上がった南西側、昔絶品のハンバーグ屋さんが在りました。😋
そうそう、私が受診したのは耳鼻科、アレルギー性鼻炎です。
共済病院もキレイになっていて、驚きました。
お手洗いも全部ウォッシュレット付きの時代なんですね。😊✨
丸善清水さん.png

posted by 谷容子 at 21:44| 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

恐縮ですが、うちの夫は世界一!「ママの能力は、家庭ではなく社会の為に使って欲しい」と言います。変わってくれました💛

夫の応援・理解が無くては、私はこのように走り回れません。
「ママの能力を、家の為に使って欲しいとは思ってない。
社会の為に使って欲しい。
本音だ」と。
夫自身、平塚共済病院の外科統括部長を務めさせて頂いています。
日夜患者さんの事を考えて、頑張っております。
私どものような夫婦の在り方が、神奈川県や平塚市を変える「一つの風」となれたら光栄です。
こうなるまでには、いろいろ軋轢も有りました…。
至らぬところの多い二人ですが、今後とも皆様どうぞ宜しくお願い致します。
写真は、銀婚式に息子がプレゼントしてくれた似顔絵です。
そう言えば32年前、私の成人式をエスコートしてくれたのも、夫でした。💛
15823250_1138449206252394_6342452219194670495_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:28| 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。