吉田氏による防災講演会、一言で言うと「面白かった!」。
気が付いたら2時間経って、え?もう終了?という感じでした。
![IMG_20171115_151943[1].jpg](https://yokosunriseohayo.up.seesaa.net/image/IMG_20171115_1519435B15D-thumbnail2.jpg)
今日一番印象的だったのは、避難生活における「小・中・高校生」の活躍です。
有事には現役で働いている人は地域に居ないと考えると、主役は子ども達。
小学生がゴミの管理・中学生が掲示板の管理・高校生は水をマンションの30階まで運ぶ…。
もう一つ気にかかったのは、「一時(いっとき)避難場所」に集まってから、「地域指定避難場所」に移る、という事です。
この辺の「一時避難場所」、何処なんだろう‥‥調べなければ。
うちは目の前に大きな「松風公園」が有るので、そこに行けば誰か居るだろうなんて考えていました。(汗!)
又、指定避難所に入るのは優先順序があることなど‥‥。
学校や地域で、もっともっと「防災教育」が必要だと心から思いました。
![IMG_20171115_153152[1].jpg](https://yokosunriseohayo.up.seesaa.net/image/IMG_20171115_1531525B15D-thumbnail2.jpg)