ヨーロッパ勢と米トランプさんの間には、溝が有ります。
米への伝言を、日本はよく頼まれたようですよ。
G7が世界の牽引役となるべきですが、加入していない大国とどう付き合って行くのか。
中国やロシアやインドとの話し合いが大切になります。

外務省は女性職員の比率が最大です。
東京2500人のうち4割が女性。
海外加えた6000人の中でも、3割が女性。
そのため、育児休暇の仕組みを作り変えたそうです。

さて、8月の女性未来塾、太田房江 女性局長の講演が「大阪」で開催されます。
7月は永田町ですが、8月は迷います。
本当に聞きに参りたいです。
自分の活動との兼ね合いを考えて、決めようと思います。(う〜ん、行きたい!!😅)
最後に、この「189(いち早く)」は、女性局が実現しました。
「虐待かな?」と思ったら、いち早く「189」番にご連絡お願いします。
