2018年09月12日

平塚駅南西口、南東口、両方で「つうほうそうち」を発見。携帯を持たない幼児・小学生の為なんでしょうか。目立ちますよね。

平塚駅南東口の横断歩道を渡ったすぐ左手に有り、前から気になっていました。
南西口の付近でも「見つけた」とFB投稿している方が居られました。
携帯電話をほとんどの方が持っている現在、この「つうほうそうち」がなぜ登場?
「つうほうそうち」とひらがなで書いてあるので、幼児・小学生用?
それにしては、非常用ボタンを押すのが大変そう。指の力が要りそうです。
大人も慌てると、110番するべきを119番しちゃったりする可能性があります。
そう考えると、マイクも付いているし、存在意義はあるかも。
どなたか設置の経緯を知っておられる方、教えて下さい。
私も調べてみますね。
IMG_20180912_201840[2].jpg
posted by 谷容子 at 20:58| 治安 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。